「やっちまった!注文を間違えた!」「やっぱりいらないかも…」
そんな血の気が引く瞬間に、君を救うための緊急速報だ!
今回は、AliExpressでの注文キャンセルについて、状況別の完全攻略法を叩き込む!焦って変なボタンを押すと、金も商品も失う最悪の事態になりかねない。まずこの記事を読め!
状況1 発送前:秒速でキャンセル申請する黄金ルート
注文後、セラーが商品を発送する前。この段階が、最も簡単かつノーダメージでキャンセルできる唯一のチャンスだ!
攻略法は「スピード」!とにかく1秒でも早く行動しろ!
手順
- AliExpressのアプリかサイトで「注文履歴」を開く。
- キャンセルしたい商品を見つけ、「注文をキャンセルする」というボタンを探して光の速さでタップ!
- キャンセル理由を聞かれる。「注文を間違えた」「他の商品が欲しい」など、正直に自己都合の理由を選べばOKだ。
これで君のタスクは完了だ。あとはセラーがこの申請を「承認」すれば、キャンセルは成立し、支払った金額は全額、数日中に返金される。
注意点:
君がキャンセル申請をしても、セラーがすでに梱包や発送準備を終えている場合、「いや、もう発送するから無理」と拒否されることもある。 だからこそ、キャンセルを決意したら、1分1秒でも早くボタンを押すんだ!
状況2 発送後:キャンセルは不可能!取るべき2つの選択肢
「セラーが商品を発送しました」
この通知が来たら、ゲームオーバーだ。一度発送された商品は、システム上キャンセルすることは絶対にできない。
だが、まだ絶望するな。取るべき道は2つ残されている。
選択肢1:受け取ってから「返品」する(推奨)
これが最も現実的で安全なルートだ。
- 手順: まずは商品が届くのを待つ。商品を受け取ったら、絶対に「配達の確認」ボタンは押さずに、「紛争(Dispute)」を開始しろ。
- 理由: 「返品と払い戻し」を選び、自己都合での返品であることを正直に申告する。
- 送料: 「無料返品」のアイコンが付いている商品なら、送料タダで返送できる神案件だ。だが、対象外の場合は、返送にかかる高額な国際送料は君の負担になる。 商品代金より送料が高くなることもあるので、覚悟を決めろ。
選択肢2:受け取りを拒否する(非推奨)
配送業者が荷物を持ってきた際に、「受け取りを拒否します」と伝える方法だ。しかし、これは絶対にオススメしない。 荷物が無事にセラーの元へ返送される保証はどこにもなく、追跡もできなくなる。結果、商品も金も手元に戻らないという最悪の結末を迎えるリスクが非常に高い。
状況3 セラーから:キャンセル依頼が来た時の神対応
「在庫がないから、注文をキャンセルしてくれませんか?」
時々、セラー側からこんなメッセージが届くことがある。これは罠だ。ここで君の対応力が試される!
絶対にやってはいけないこと
セラーに言われるがまま、君自身の都合(「注文を間違えた」など)を理由にキャンセル申請を出すこと。
なぜなら、それは在庫切れを起こしたセラーのペナルティを、君が肩代わりさせられているだけだからだ。君には1ミリもメリットがない。
正しい神対応
何もしないで、待つ。
これが最強の戦術だ。AliExpressには「発送期限」が設定されている。セラーがその期限内に商品を発送できなければ、注文は自動的にキャンセルされ、君には100%全額が返金される。
セラーに「在庫がないなら、あなたの都合でキャンセル処理をしてください」と伝えるか、あるいは優雅に無視して、自動キャンセルを待つのが最も賢い選択だ。
まとめ:発送キャンセルはスピードが命!発送後は「紛争」を覚悟せよ
どうだったかな?AliExpressのキャンセルは、状況によって天国と地獄ほど対応が違う。
- 発送前なら、とにかく急げ! スピードこそが全てだ。
- 発送後は、キャンセル不可。 冷静に商品を受け取り、「返品・紛争」に頭を切り替えろ。
- セラーからの依頼は罠だと思え。 安易に乗るな。
この知識を武器にすれば、もうどんな状況でも冷静に対処できるはずだ。さあ、安心して次の掘り出し物を探しに行こうぜ!
コメント